小石原焼の窯元、宝山窯さんのとびかんな文様が美しい小鉢です。
地元の土を使用し、ロクロで作られたこの陶器に
側面には「とびかんな」による美しい文様が、このうつわに彩りを添えています。
「とびかんな」とは、褐色の素地に粉引を施し、程良く乾燥させた後、ロクロを回転させながら弾力性のあるカンナを当てることにより、飛び飛びに粉引が削られ、独特の点文様が刻み込まれるという小石原焼伝統の装飾技法のこと。
本作においても、見込みの櫛目文様と側面のとびかんな文様、見込みの茶褐色と粉引のオフホワイトとの対比が素晴らしく、大変優美でデザイン性にも優れた逸品に仕上がっています。
値ごろ感のある器なので、家族分あると重宝する大きさです。
サイズ:直径14×高4